未分類

日本酒の賞味期限は?未開封でも常温保存していたものは飲めるのか?

こんにちは!
日本酒大好きあおいです。
いただきものの日本酒をついうっかり忘れていて常温保存のまま置いてしまっていたり、飲みきれなくて未開封のまま置いていることってありますよね。
一升瓶などでいただくことが多い日本酒。


未開封とはいえ、常温で置いておいた日本酒はいつまで飲めるのか分からないですよね。
口にするものだから、飲むときは体に害がないかなど心配になりますよね。
未開封の日本酒がいつまで飲めるのか、賞味期限はあるのでしょか?

日本酒の賞味期限は?未開封でも常温保存していたものは飲めるのか?

日本酒の賞味期限は?

日本酒はアルコール度数が高いため、傷んで飲めなくなることはありません。
食品表示法でも記載するのは製造年月のみ。
つまり、法律的には日本酒は賞味期限・消費期限がないのです!


ただ、腐って飲めなくなることがないとはいえ、味は変化してしまい、風味が落ちることもあります。
お酒の種類にもよりますが、時間が経つと独特の風味がついたり、角が取れてまろやかな味になったりするものなどさまざまです。

常温保存されていたものも飲めるのか?

スーパーやコンビニなどで売られている銘柄やパック酒の多くは2度火入れという加熱処理が行われています。
そのため品質が安定しているので常温保存が可能なのです。
基本的に2度火入れされている日本酒は開栓前も後も常温保存が可能です。
直射日光を避けた冷暗所であれば冷蔵庫に入れなくても大丈夫です。


しかし、常温保存に適さない種類の日本酒もあります。
日本酒に欠かせない酵母は瓶詰め後も発酵を続け、炭酸ガスを生み続けます。
生酒系の日本酒は常温保存していると風味や味わいがかなり劣化してしまいます。

常温保存が適さない日本酒の種類は?

純米酒や本醸造酒、普通酒は常温保存も可能ですが、常温保存が適さず冷蔵庫保管がベストな日本酒もあります。
日本酒に含まれる酵母は瓶詰め後も少しづつ発酵を続けています。
発酵が続けば味に変化が出て劣化を感じてしまいますよね。
日本酒は温度変化や紫外線に弱いもの。
かなりデリケートなお酒なので、冷暗所が適した種類の日本酒もあります。

特に生酒系の日本酒は5度以下での保存が適しているため、必ず冷蔵庫での保管が必要です。

未開封の日本酒をおいしく飲む目安は?

未開封であれば、開封後のものよりは長期間保存が可能です。
生酒や生詰め酒、吟醸系の日本酒は鮮度がとにかく大切。
開封していなくても冷蔵庫で保管し、製造年月より6~9か月以内に飲みきるのがベターです。
2度火入れされたお酒は製造年月より1年以内であればおいしくいただけます。

熟成酒とは?

古酒や熟成酒というのを聞いたことはありますか?
日本酒を何か月、何年かけて保存し熟成させ、味の変化を楽しむことができるものです。


放っておいたら古くなってしまったのか、熟成酒を作るために管理していたかの違いはありますが、角が取れて味の変化を楽しむならツウなら好きな方も多いかもしれません。


無濾過タイプや2度火入れが行われている純米酒、本醸造酒などが古酒に適していると言われます。
自家熟成酒は一般に7~8年たったものが飲み頃と言われています。
しかし熟成させる目的がないのであれば、冷暗所に保管するのがベターです。

日本酒の保存方法は?

日本酒の保存に適してる環境は直射日光や紫外線に当たらず、温度変化が少ない冷暗所です。
ワインのように寝かせて置かなくても良いので、立てたままで保管します。


純米酒・本醸酒・普通酒
常温保存が可能な日本酒は15度以下の涼しく暗い場所に保管すれば大丈夫です。
床下収納があればベストですが、なければ空調あ外気の影響が少なく、温度の変化が少ない場所を選んで保管するのがベターです。

生酒・生詰め・生貯蔵
生酒は瓶詰め後も酵母が少しずつ発酵を続け、炭酸ガスを生み続けます。
味に変化をもたらしてしまうので、酵母の働きを抑えることが重要です。
酵母の働きを抑えられる5度以下の冷蔵庫保管がベスト。
ドアポケットは温度変化があるので、できれば避けるのが良いでしょう。

吟醸酒・大吟醸酒
吟醸系のお酒は5~10度の低温でゆっくり発酵させて作られるので、とても繊細なお酒です。
できればこちらも冷蔵庫保管がおすすめです。

保存時に気を付けるポイント

日本酒はとても繊細なお酒です。
保管方法を間違えると味が劣化してしまい、せっかくの風味を楽しめなくなってしまいます。
日本酒を補完するのに気を付けたい3つのポイントがあります。


①光を避ける
日本酒は特に紫外線によって著しく劣化するので、直射日光はもちろんのこと蛍光灯の明かりだけでも少しづつ色が変化していきます。
化粧箱に入れたままにするか、新聞紙などにくるんで保管するのが良いです。

②急激な温度変化に気を付ける
激しい温度変化が苦手な日本酒は温度変化の少ない涼しい場所に置くのがベストです。
エアコンなどの温度変化や夏の暑すぎる気温などの外気にも触れさせるのは良くありません。
家庭で保管するなら、冷蔵庫で十分です。

③多湿な場所は避ける
未開封の場合は日本酒の質に湿度はあまり関係ありませんが、押し入れなどに保管していた場合ラベルやキャップ付近にカビが生えたりキャップ自体がさびてしまうことがあります。
安全面を考慮して多湿な場所は避けましょう。

まとめ

日本酒は未開封であれば常温で保管が効くものとそうでないものがあります。
開封後よりは保管期間が長くなるとは言え、早めに飲むのがその蔵の意図する味わいが楽しめるもの。
年数がたち過ぎて味や風味が落ちているものは料理酒にも利用できますね。
劣化の具合にもよりますが、せっかくの日本酒、長期保管していたものもうまく使って活かしたいですね。