こんにちは!
日本酒大好きあおいです。
日本酒はいただいてすぐがフレッシュな味わいを楽しめるお酒ですが、飲みきれずに残してしまうことが多いですよね。
開封した日本酒はどれくらいの期間で飲みきるのがいいのでしょうか?
おいしく飲める目安も気になりますよね!
開封後の日本酒の賞味期限をご紹介します。
日本酒の賞味期限
日本酒はアルコール度数が高いため、よっぽどひどい環境に置かれていなければ傷んで飲めなくなることはありません。
食品表示法で記載するのは製造年月のみ。
法律的には日本酒には賞味期限・消費期限はありません。
2度火入れされている常温保存が可能な日本酒であれば家庭保管でも冷暗所においておけば10年・20年と保管が効きます。
しかしこれは未開封で冷暗所で保管していた場合。
開封した日本酒をおいしく飲みきるなら、やはり開封日は意識した方が良いです。
開封後の日本酒の変化
開封した日本酒は酸化して劣化する可能性が高いので早めに飲みきりましょう。
日本酒の劣化は酸素に触れると急激に進みます。
酸化することで味が変化して蔵外とする味わいとは違うものになっていきます。
また、日本酒に含まれる酵母は生きているため、瓶詰め後も少しづつ発酵を続けています。
開栓した後は瓶の中に空気が入るので、炭酸ガスたくさんの空間から空気いっぱいのところへ放り出されます。
開栓前と全く違う方向に味が変わっていき、バランスが悪くなっても不思議ではありません。
日本酒の種類ごとに飲みきった方が良い期間が違う
日本酒は酸素に触れると劣化してしまうので開栓後は早く飲みきってしまうに限ります。
生酒系・吟醸系なのか2度火入れされている日本酒かで飲みきった方が良い期間は違います。
生酒系・吟醸系の日本酒は生きた酵母がたくさん入っており、とにかく鮮度が大事な日本酒。
酵母の働きが活発になる開栓後は特に早めに飲みきるのがベストです。
一方、純米酒や本醸造酒は2度の火入れで加熱処理が行われているため品質が安定しています。
スーパーやコンビニなどで常温で並べられているのも2度火入れのものが多いですよね。
開栓後も生酒系に比べると比較的保管期間が長いです。
開栓後おいしく飲める期間
生酒系と純米酒などでは飲みきった方が良い期間が違うとお伝えしましたが、具体的にはどれくらいの期間なのでしょうか?
生酒系・吟醸系
生酒は生きているので早めに飲むに限ります!
開栓後、冷蔵保管で1か月以内、長くて2か月以内には飲みきりたいものです。
味や風味が変わったと感じるのが早いので、変化を楽しむのも良いですね。
純米酒・本醸造酒
酒の種類にもよりますが、開封後常温保存なら3か月以内に飲むのがベター。
おすすめは冷蔵庫での保管で、冷蔵保存だったら長くて6か月くらい持ちます。
瓶火入れの日本酒は繊細でデリケートなものが多いため、生酒と同様早めに飲みきりましょう。
開栓後の保管方法
日本酒を飲みきれず残してしまうときは、必ず冷蔵庫で保管するのがおすすめです!
日本酒はとにかく急激な温度変化・高温や光に弱いもの。
太陽光・蛍光灯などの紫外線によっても劣化してしまいます。
光と温度に気を付けた保管をするのがとても重要です。
家庭で開封後の日本酒を補完するのに最適な場所といえば冷蔵庫。
一般家庭の冷蔵温度は10度前後と言われているので、日本酒を補完するのに良い場所です。
特に生酒系吟醸系は5℃以下や5℃~10℃の低温でゆっくり発酵させて作られるため温度が低ければ酵母は動かなくなり、味の成分も変化小さくて済みます。
一升瓶のように大きすぎて冷蔵庫に入れにくい場合は小さい容器に移し替えて冷蔵庫保管を。
触れる空気の量が減るので酸化による味の変化も抑えられます。
きれいに洗って乾かしてある瓶や、密閉できる容器に移し替えるのがベストです。
短時間の保管ならキャップの上からラップをして蓋をしても良いです。
①温度変化のある場所、特に高温になる場所に置かないこと
②酸素に触れる量を減らすこと
が重要ですね。
まとめ
日本酒は保管環境によって味や風味がかなり変わってしまう繊細でデリケートなものが多いもの。
特に開栓後はしっかりしたケアが必要です。
賞味期限という観点で見れば、開栓後放置していて見た目やにおいに違和感を感じなければ飲酒可能ですが、おいしく飲むのであれば早めに飲むのがベストです。
経験上、日本酒は開栓後1日で冷蔵保存していても風味が変化するものが多いのでなるべく早く飲みきるに限ります!
しかし中にはそういった味の変化を楽しむ愛好家もいらっしゃいます。
冷酒や燗などの見方も変化を付けられる日本酒。
開封後も飲み方を変えれば、味わいが多少劣化していても楽しめそうですね。